![]() |
毎日寒い日が続いています。 今年の正月は新型コロナウイルス感染予防ということで、外出自粛を心掛けていたが 正月に入り益々厳しい社会現象になっています。 3連休で筑波山は影響があるのかなど、どんな状態になっているのか心配しながら 出かけてみます。 |
朝のうちは太陽の陽の当たる道を心掛け 馴染みのコースから歩きます。 ![]() 歩き始めは太陽が当たる場所は暖かかったが 日陰はひんやりとし、手先まで痛いほどです でもそのおかげか、遠きは加波山まで見える。 相棒が言うにはその先の笠間方面まで 隙間から見えると写した画像を見せられたが なんだか納得いかないので割愛します。 ![]() ちょっと ド忘れしてしまったが 太陽の陽を浴びたこの絵画のような 一コマが気に入っている。 いつもの場所に来た。 ![]() 明けましておめでとうと まずは、いろいろな思い出の詰まった もみの樹に挨拶して先に進む。 ![]() 山道に赤い実がポチポチと落ちていたので 上を見ると、小鳥がつまんでいたが カメラを向けると逃げてしまった。 ![]() 落ち葉の中に生まれていた木から 新芽が出ていた。 外は真冬でも、もう春の準備か。 ![]() 坊主山の山名板が新設されていた ![]() 休んでいられない寒さで、四阿を抜けて先へいく。 一人の方が休んでいたが、風が吹いていて寒そう。 マスクをしている方が多いので、自分たちも そうしたが、息が苦しそう。 ![]() 御幸ヶ原に到着。 外出自粛要請はどこ吹く風か? あまりの人の多さに驚き、どこにもよらずに Uターンとする。 その後、何組かの人たちにあったが 言葉少なく感染対策は行き届いているようだ。 あとは人込みの少ないルートで下山。 |
ふるさと山歩きに戻る |