2019.10.06
雨が降らないうちにと毎年この時期に歩いている雨引山に出かけた。 まだ朝早いというのにもう下山されている数人にお会いする。 今日は、地元の常連さんのほかに、たくさんの方に出会ったのは これからは里山歩きの季節になったのでしょうか。 |
![]() 雨がいつ落ちてきても不思議でない ガスがかかり異様な雰囲気になりましたよ。 ![]() 石切り場で有名な場所ですが 雑草の中にコスモスが咲いていて 何とも憎めない景色を眺める ![]() この山にはたくさんのボランティアの方が きれいに登山道の草刈りを行ってくださり このツルリンドウには竹で支柱を作ってくださっていた ![]() ナツハゼの樹には実がなり 一番先に紅葉を楽しませてくれた ![]() 道標 ![]() センブリの花 咲くのが待ちどおしいなぁ でも、そうすると長い冬が来てしまうし 寂しい気持ちもあります ![]() 頂上に着くと雨が強くなってきました いつもは何人かが休憩しているのに 今日は人影なし ![]() ![]() 野ウサギも建物の下で雨宿り |
![]() 雨で倒れたオオヒナノウスツボ ![]() ほかの花は終盤で消えていく中で 雨の合間の日差しを浴びて輝く 曼殊沙華 |
ふるさと山歩きに戻る |