2021.10.10
コロナの感染者が減りつつありますが、まだ以前のような賑やかな山歩きには なかなか戻らないような気がします。 ということで、今日は桜川市の御嶽山から雨引山方面へ出かけてみることにします。 |
相変わらず地元の方々による整備された登山道を登ります 耕作されずに荒れた田んぼには ツリフネソウの群生地ができています ご近所の方々による散歩コース もう戻ってくる方々が何人か見られます。 ![]() 休憩所から見る高速道路 ![]() ヒヨドリジョウゴの赤い実 ![]() アキノキリンソウ 今が旬の花なので 今日はたくさん撮影しました。 ![]() タンキリマメ 春に黄色い花が今は赤殻の中で 黒い豆の実をつけました ![]() イタドリ イタドリにも雄・雌の花があるそうですが 果たしてこの花はどっち? ![]() ナツハゼの実 ちょうど実が「ぶんぶくちゃがま」に似ていることから 「ぶんぶく」と子供の頃から呼んでいました。 ナツハゼと呼ぶようになったのは 山歩きを始めた頃の友人たちか ら教えていただきました この木だけが紅葉しています ![]() あぜ道 あざみが一人道案内? ![]() ススキとワレモコウ 十五夜が終わり今度は十三夜にどうぞ |
![]() ツリフネソウ この場所でこんなにたくさん咲いたのを 見るのは何年ぶりでしょう ![]() センブリの花 どこもまだつぼみが多いので、見るのを 諦めていましたが、 やっと見つけました。 ![]() コウヤボウキ ![]() ツツジの花、今年は2度咲いています ![]() トリカブト 風で倒れてやっと起き上がる ちょと痛々しい? ![]() ショウマに戯れるアサギマダラ ショウマの群生地に数匹の蝶たち だあれもいない場所なので みんな仲良く遊んでいます ![]() きっと気持ちを許し 羽を全開に広げ歓迎していただき アサギマダラに感謝! |
ふるさと山歩きにもどる |