2019.10.27
しばらくぶりに宝篋山へ。人の通りが比較的少ない山口コースから出発。 台風の影響か沢音が途切れることなく、それとともに山道はぬかるんでいる。 風もなく蒸し暑い山中を汗をかきながら山頂に向かう。 山頂近く様々なコースが合流する山道は、20数名の団体客数組が列をなし通り過ぎていく。 にぎやかな大きな声で山道に響き渡る。 |
![]() 普段は見ることも少ない沢が木々の間から はっきり確認できる ![]() 朮の花が今年も元気だ 終盤の花もあったがまだ元気な花を見つけた。 ![]() 陰に隠れていた花はとても元気だ。 ![]() 同じところにちょっと赤めなコウヤボウキ 周囲が暗く撮影に苦労する。 ここまで来たらまだ早い時間だというのに ご夫妻らしいお二人に出会った。 「頂上がわからずココにきてしまった」と。 登りなおしてはいかがですかとお勧めし、 先に行っていただく。 ![]() 台風の影響が個々にも ビナンカズラの赤い実が 道路上にたくさんちりばめていた。 ![]() やっとメインコースに出た そこからは頂上へむかう ![]() 宝篋山入口に着きました にぎやかな声があちこちから聞こえます ![]() どこからどこまでベンチは満員 残念ながら筑波山は雲の中 ![]() 下山路 真下に北条大池が見える ただ、かすんでいるのがちょっと惜しいね ![]() ヒヨドリジョウゴがまだ新鮮に咲き誇る ![]() お茶の葉の花もちょうど旬 |
山道までぬかるんだ一日だったが結構楽しめました ふるさと山歩きにもどる |