雪入しぜんの道 2014.10.29

 いばらき森林浴の道100選に選ばれている雪入山コースに行ってみました。
 聞くところによると先日NHKのテレビで放映されたそうで、ほかの山に比べると
発展途上国の山ということになるでしょうかと作業していた職員さんが話してくれました。




 

ネイチャーセンター

出発点の雪入ふれあいの里公園
裏庭のある階段の道を登り、3個ある池を
見ながら歩くことにしました




3つある池の一つ 風の池




登山道途中から見た 鳥の池


 

急坂の登山道 と 大岩のある道


 

アワコナネギク
野菊と呼ばれる野生の菊で名前のように
泡が噴いているような感じの菊です。


   

雪入翁桜 

雪入翁桜(急坂)コースを登ってみました。
本当に急登でやっとのことで剣ヶ峰に到着です。
ここからは一般道に合流です。

  

剣ヶ峰広場の様子です。
雪入山という名前のある頂はなく、雪入地区の
北側の稜線をふもとの人は「雪入山」と
呼んでいるそうです。


 

パラグライダー旧離着場
眼下に雪入りの里の風景が広がっています。

ここからは比較的平坦な整備された道が
あきば峠まで続きます。




まだ咲いていた 亀甲羽熊


 

あきば峠 
今日は浅間山方面に行きます
林道は終点です。




黒文字平
筑波山がよく見える場所と書いてあったので
木の間から眺めてみました。




その時の写真です。
くっきりと顔を出してくれました。





三ツ石森林公園へ下ることにしました。






ところどころに命名された山桜が
あります。
これは美肌桜 肌が良かったね




あっという間に先日友人に案内していただいた
三ツ石森林公園につきました。

今度春に花を見に来たいねと話しながら下りました。


 




  

あら、こんなところにツリフネソウ





ネイチャーセンターに戻ってきました。
駐車場から見た浅間山山頂です。








朝夕、トンビがたくさん空を舞うそうです。
カラスと共存していました。
(職員さんの話)

  途中で友人とお会いして、話をしながら山の中を案内していただき、
 予定のコースを歩いて来ることができました。
 今度春に花や山桜を見に来たいねと話しながら車道をネイチャーセンターまで戻る。、
 楽しい雪入ハイキングは終わりました。

                
                             ふるさと山歩きに戻る