2021.2.7
宝篋山、古くからの山の友人の 勧めでいろいろなコースを堪能させていただいている。 今回も電話でお聞きしただけの新ルートということで出かけたのですが・・・ |
このコースは地図にないマイナーなコースということで 道標はない。 ![]() 山歩きの先生と慕う友人のboriさんからお聞きした このルートを沢に沿って歩き出した。 途中、何カ所か分かれ道があったのですが 道なりにどんどん歩いていくと・・・ 以前歩いいた道に出てしまった。 ![]() 途中であった地元の常連の男性にお聞きすると どうも友人に電話で聞いた道と違うみたい。 がっかりし、そこで石切り場の見えるところで休んでいると 筑波山で何度かお会いした〇〇さんに出会った。 今日はお一人だというので、ここからの道案内を してくださるというので、後についていくことにする。 石切り場跡の湖をアップしてみると ![]() 朝早くここに来ると眩いばかりの太陽が 水面に映り、それはそれは 芸術的だそうです。 ![]() コース中にいろいろな岩がある。 これは亀に似た岩で 亀岩 角度を変えて撮影すると亀の頭に見える? ![]() ![]() これはハート石? 近くにいた小学生親子も感心されている。 常連の案内人がいなければわからず 通り過ぎるね |
![]() 尖り浅間からの道に合流し 桜の森へ ここで休憩し ![]() 案内を買って出てくださった○○さんに連れられ 宝篋城跡へ ![]() ![]() 筑波山がまっ正面に見える山頂へ ベンチには座りきれないほどの賑やかさ。 しばらく来なかったら屋台のお店も出店されていた。 ますます人気の山になってきたようです。 ![]() ウグイスカグラの花が数輪 頂上でやっとboriちゃん夫妻に会い 5人で途中までご一緒しました。 どうも、教えていただいたコースを 間違えてしまったようです。 また再度挑戦したいと思います。 皆さんとてもお元気な様子を拝見し安心するとともに 自分たちも頑張ろうと思いながら帰路につきました。 boriちゃんご夫妻、mikiさんありがとうございました。 |
ふるさと山歩きに戻る |