2019.02.07
天気予報では今日はまれにみる春の陽気だというので、セツブンソウの花が 気になって出かけてみました。 石灰質の土壌を好み、節分の頃に開花するのでその名前が付けられたそう。 さ~て その可憐な花は見られますでしょうか? |
![]() 蝋梅や紅梅マンサクの花が咲く場所。 温かい気温のせいでしょうか、 たくさんの人が見学されています。 ![]() よ~く探してみると、所々の場所に たった3個だけ、咲いているのを確認しました。 ![]() ズームで撮影しましたのでちょっとはっきりしませんね。 愛らしい姿をキャッチしただけです。 ![]() 蝋梅にもいろいろな種類があり この花は和蝋梅だそうです。 ![]() いつものソシンロウバイもあります。 太い幹なので年数ものですね。 ![]() 赤と黄色のコントラストがいいね。 青空だと映えたでしょうね。 ![]() マンサクの花 |
![]() 途中で出会ったご婦人が わざわざ連れて行ってくださるというので 案内していただいた場所に行ってみると セツブンソウが咲いていました。 ![]() この周辺にたくさん咲くそうですが 今年はまだ早かった様子です。 ![]() かすかに数個咲き始めていました。 陽を浴びて輝いて見えます。 ![]() 今日はこれで数個のセツブンソウに会うことができました。 「遠くから来た甲斐がありましたね」と言われ、 花との出会い人との出会いに感謝です! |
![]() 枯れた落ち葉の中からスイセンの花が彩り ![]() 福寿草があちら こちらから顔を出します 春になるっていいですね。 |
良~くみると枯葉が積もった場所に ツグミの野鳥が歩いています。 ![]() Torimi さんに教えていただいた トラツグミでしょうか? ( これはわたしが写しました・・・本当です。) 教えていただいたようにそろっと近づいて撮影に成功 やったね! ![]() でも野鳥の撮影って難しいね。 |
ふるさと山歩きに戻る |