2019.02.10
筑波山に再び雪が降り、自宅から見ると真っ白に見える。 今日は北側から歩いてみようと車を走らせたが、途中から雪が多くなり 路肩のスペースに駐車している車や途中からUターンしてくる車両を数台見て 今年も相変わらず北側の積雪を感じる。 途中の空きスペースを利用しそこから行けるところまで行って、山歩きというより 雪遊びを試みた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 歩き出しより凍った路面に注意を集中し タイヤ痕の跡ではなく積雪のある所を探しながら 歩いていく。 吹き上げる北風が顔に冷たい。 |
![]() 伐採された場所に差し掛かると遠くに加波山などの 山並みがくっきり見えた。 ![]() 空気がきれいで、眼下に見慣れた街並みが 顔を出している ![]() 見慣れたコースだが、雪景色はまるで別世界のように 見えるから・・・これもまた新発見。 ![]() 今日はキャンプ場から日光方面は 良く見えない。 足跡もまばら。 ![]() 真っ赤な椿の花が印象的です。 ![]() 先行者がいるようで、足跡をたどり 先を急ぐ。 途中であった男性の方は、白雲橋から登りキャンプ場で 折り返し、御幸ヶ原コースで神社方面に戻るとか。 裏側の雪の多さにちょっと驚かれている様子でした。 雪山の訓練とか話されていましたが 頑張っておられますね。 ![]() 防火林からの足跡は多くなります。 ![]() 晴れると雪が解け始め キュッキュッと靴がなく まぶしい! |
下山して山頂を望遠で見てみると・・・ ![]() 男体山神社に雪は見られません・・・ |
雪山は想像以上に足が疲れました・・・ 友人の住む北海道は強い寒波だと聞きました。 どんなに大変な状況なのか少し心配です。 ふるさと山歩きに戻る |