2021.3.21
筑波山の梅まつりが行われて梅林までの車道は渋滞状態。 イベントはコロナ禍の中、中止されているが、4月並みの陽気ということで 大勢の人たちが見学に来られている様子です。 そんな情景を横目に見てその先へ行ってみます。 |
筑波山の山友に教えていただいてから 毎年のように訪れている河津桜 ![]() 今年は未だ5分咲きのようです ![]() ![]() 鍬入り行事でしょうか? 子供の頃を思い出します 正月の吉日に、吉方(エホウ)に当る畑に初めて鍬を入れ、 餅または米を供えて祝うこと。田打正月。鍬初め。』とある。 『カラス、カラス』と大声でカラスを呼ぶ。 ビニール袋の中はお供え物を食べた跡があり、 空っぽです ![]() 河津桜をしばし堪能 ![]() ![]() 紅白梅の花を愛でながら 先へ進みます ![]() ![]() この陽気 菜の花や椿も元気です |
![]() メジロの雄でしょうか 鋭い目つきで花から花へ ![]() ジョウビタキは静かに 全く正反対のしぐさです |
![]() 夫女之石(ぶじょがいし) ![]() コロナの影響でしょうか 宿泊されている方の姿は見えませんでしたが 真新しい竹ぐねが印象的です ![]() 白滝では数名のボランティア活動の方が 滝の周辺の病葉を取り払い 清掃している方にお会いしました。 いつもきれいな滝を見せていただきありがとうございます |
ふるさと山歩きに戻る |