2025.3.2
静岡県の川津桜が満開と新聞でちらっと見て、
雨引山のサクラの咲き具合を見に出かけることにします。


 

桜の名所雨引山の道しるべ
長~い石の階段が続いています

階段を上ったり降りたりする女子高生らしき人を
目で追いながら準備を始める




去年の今頃はもっとたくさん咲いていたなぁ
やはり今年は少し遅れ気味のようです




それでも、見学者は後を絶たず
思い思いの日曜日を楽しんでいるようです





よその品名のサクラより色が濃くて
早く咲いて目立ちます


ここまで来て戻るのも早いので
頂上まで行ってみようと思います







途中で何人かのサークルの方
にお会いしました





やはりサクラを目的に来られ、「咲いていないかったね」
と山歩きを楽しんでいた方が多かったように感じました





雨が少ないのが影響しているのでしょうか
登山道は乾燥して、埃が舞っています






頂上につくと先に来られて休んでいる方がおりました。
その方が目に入らず「久しぶりの頂上だ」と独り言を言うと
「ひさしぶりって、今までどこを歩いていたの」と声をかけられ
しばし立ち話をしてしまいました。

そうこうしているうちに、何組もの方が出入りして
賑やかな声が聞こえてきました







いつもははっきりと見える筑波山の勇姿は、
本日は雲の中、いや、砂埃の中で、ぼんやりです


人混みを避け歩いてきたのでもう一度サクラと対面





もう少しで最高のみごろ
というところが良かったのかな

本日は温かく風もなく最高の山歩きができました


 ふるさと山歩きにもどる