2022.3.3
朝晩はまだ冷たいけれど、陽が射し気温が上がるとやっと春めいてきました。 感染症対策に気をつけながら、今日は梅鑑賞に出かけて見ようと思います |
途中で出会ったご夫妻、梅林から戻ってこられた様子で 「今日は梅がたくさん咲いて、赤だけでなく白も」と ![]() 筑波山の梅林は斜面になっており、 ほかの梅林には見られない景色です。 数年前、高齢者の皆様と見学に来たときは 車から降りると、斜面で歩けないという声を思い出す ![]() でも、園内は毎年見ても飽きることない 景色と花の種類 ![]() 連日の人混みで遠ざかっていたが すっかり 緑顎梅は終盤をむかえている。 ![]() どこを歩いても、誰かにぶつかりそうで 誰もいない場所のショットを撮影するのは ちょっと難しい ![]() 濃赤の梅の下で撮影中の方がいた。 移動されるのを待って近づく ![]() 近くの石神社、存在していたのは知っていたが そこへの道は広く、誰にでもわかる 見学コースになっていた。 狸と狐の神社らしいが、数年前に石の小さな洞窟に 眠っている狸を見たことを思い出した。 誰もいない薄暗い場所だったころ。 ![]() 梅祭りは大々的には行われないが お店はあちこちに。 |
すっかり立派にできあがった大御堂をバックに 300年の歴史を持つ スダジイ ![]() 福寿草をみようと神社付近へ 屋根の修復作業が行われていた ![]() 懐かしい場所に行き福寿草を観賞 昔に比べると数は減ったが 思い出なよみがえる その回想が今に自分に合っている ![]() 陽を浴びた花びら ![]() スミレも負けず ![]() ちょこんと見つめる笑顔 すばらしいね。 |
ふるさと山歩きにもどる |