2020.3.12
竜ケ井城跡から筑波山への道が続いていることは聞いていたが 今回はその城跡地を見学してみようと思い立ち歩いてみることにした。 真壁町は以前から古い町並みが続いており城跡なども珍しくない。 羽鳥道とはまた違った古い歴史の何かがわかるかもしれない。 |
![]() 朝靄が立ち込める紫峰 筑波山 ふもとを流れる男女の川 のどかな景色の連続です ![]() トライアルランド 昨日は何台ものバイクが練習に励んでいたが 今日はゼロ ![]() 誰もいない静かな林の中で 野鳥はのんびりと羽を休めていた ![]() 大きな岩が混在し、そこには苔が 新芽をなびかせる風景が ![]() ![]() ![]() ![]() 城跡とあり1の堀から4の堀 山の会の皆様のお骨折りで 歩きやすいが わかりづらい道標がいくつかある ![]() 百貫岩と呼ばれる 大きな岩が表れる ![]() ![]() ラクダに似た檜? やせた尾根道 この辺りで朝からの強い風に体力が消耗 ![]() いつもの道にたどり着いたら 湯袋に下山することにする |
![]() ツツジが咲き山桜の季節には 山全体がピンク色に染まるでしょうね ![]() 昨夜の雨で涙をいっぱい貯めた ウグイスカグラがきれいだ |
ふるさと山歩きに戻る |