朝から雨が降る中、三毳山に雪割草の花を見に行きました。 今年は雨が少なかったせいでしょうか・・・中々花の姿が見えず、 今日やっと見ることができました。 それにしても、花の数が少なくなって寂しいです。 |
雪割草は雪解けが始まると同時に春の野山を彩る花として 豊かな色彩を持つ植物ですね。 淡い紅紫色の小さな花です ![]() 一度、山の先輩二人の方に連れていっていただき 初めてこの花の色どりの多さに驚いたことを思い出します。 ![]() 目の前に、いや足元にたくさんの花を見つけ カメラを構えて離れがたく、その場に立ち止まり ご一緒させていただいた先輩の方々に ご迷惑をかけてしまいましね。 ![]() そんなことを思い出しながら 今年も近くで見られるこの山に来てしまいました。 ![]() 淡い薄ピンクの花も良いですね。 ![]() 花が下向きに咲いていて ちょっとボケてしまたっけど ![]() まあ いいでしょう ![]() カメラマンの方が何やら撮影中なので 覗いてみました 良~くみると セツブンソウが咲いていました。 |
カタクリ公園のカタクリやアズマイチゲの 花の咲き具合も気になります ![]() ![]() カタクリの公園内も閑散としていて まだ花も出始めたばかりです ![]() アズマイチゲの花も蕾が多く これからの様です ![]() 福寿草は終盤を迎えています ![]() カタクリは蕾も多く 間もなく開花を迎えるでしょう でもこんな雨の天気では、植物は正直なので きれいな花に出会うことができるのは なかなか難しいことです。 これからは楽しみが増えますよ! |
ふるさと山歩きに戻る |