2022.4.7
今日は晴れて気温も高くなるらしいので筑波山に行くことにして出かけます。 先日はまだつぼみだった花は今日は開花しているでしょうか。 |
これから行く道は青空、 沿道のキブシの花が黄色く光る ![]() ![]() カタクリの花が気温上昇とともに 花の先端をくるりと巻く 妖艶な姿 ![]() 沢沿いにはまだたくさんとはいえないが ニリンソウも咲き始めます 先頭はカタクリです ![]() まだ蕾み多し おっと、真下を見ると ![]() スミレの女王様 エイザンスミレ ということは先日のスミレはエイザンではありませんでした ![]() カタバミと一緒に咲いている姿にカメラを向ける こちらは2個組み じっと同じ場所に待つこと○分 アズマイチゲの花がやっと咲き出しました ![]() まだ満開にはほど遠いです ![]() ヒナワチガイソウの群生に出会いました |
白いカタクリは何万分の一にしか見られないそうです それも同じ花を来年には見られないかもしれないそうです ![]() 山友から情報を聞いて、また先輩の情熱で 奇跡的な白カタクリに遭遇でき感激です! 兄弟なのか姉妹なのかわかりませんが 二つ並んで咲いてくれました。 ![]() 輝かしく眼を疑うような美しさです ○○さんありがとうございました。 ![]() 手前の花をズームで撮影しました ![]() こちらは少し紫色が混合していますが 比較的白に近づいていますね ![]() こちらのスミレは葉の裏が紫色 紫背スミレの特徴ですが 果たして? スミレの話になると、私のスミレの先生方にお聞きするほか 同定することは不可能なのでこれからもどうぞよろしくです |
ふるさと山歩きにもどる |