2019.6.2
朝の用事が終わって早速気持ちを山歩きにチェンジさせ これからの時間にあわせて富谷山へ行くことにする。 この時期の低山はツツジや桜が終わり・・・ちょっと寂しい感じがするが 地元の人たちにとってはおしゃべりしながら健康になる、ハイキングコースす。 |
|
![]() 山門は、茨城県指定文化財 左右に仁王像 ![]() 説明文より 『倶利伽羅竜王(くりからりゅうおう) 不動明王の化身と云われて 當山の守護神であります。 この水は体護水又は延命水とも云う』 昨年秋にお会いした地元の方が ここに写る紅葉がとてもいいよと教えていただいた場所です。 ![]() 富谷ふれあい公園にも行ってみました。 生憎の曇り空でいつもはみえる富士山も 筑波山さえも見えません。 その代わりといっては何ですが 小鳥が目の前で雛に餌を運んでいる姿に見惚れ しばしの時間を費やしました。 ![]() 警戒心が強くどこに巣があるのか、わかりませんでしたが 何十回も行ったり来たりと共働きです。 ![]() ![]() 今年は全体に開花時期が遅れているかと思ったら もう終わっているものもありました。 ![]() 薄暗く撮影場所に苦慮します。 ![]() ここにも・・あそこにも 何本も見られましたが とにかく小さな花で撮影もむずかしいです。 ![]() ![]() 蕾も多くこれからの場所もたくさんありますが 咲いている場所に出いました。 ![]() 木の葉が堆積しすっかり無くなっているところ イノシシに荒らされている・・・ そのような場所を見て・・・残念です。
|