2019.6.9
久しぶりに加波山に出かけてみることにする。 今にも雨が降り出しそうな空模様と相談、すぐにでも戻れるコースを選択 してのことであるが、楽しみにしている花を探しての目的もあったが・・・ |
![]() ショーマの花咲く林道の道を歩く。 蕾が多い中、咲いている花も多く その上、咲き始めともあって みるものすべて初々しい。 ![]() 前回は雨で傷んだ道路や排水も きれいに整備され歩きやすくなっていた。 ![]() ウメガサソウ この入梅時期はなかなか歩く機会が少ないこともあり ウメガサソウに出会ったのはこのコースでは初めて ほかの山と比較して遅い開花かな? ![]() こんなに群生しているのを見たのは 初めてであって「おや?」と思うこともある ![]() 全く別の場所で咲いていた。 花もきれいで 花の周辺の薄ピンクはいい感じ! ![]() コナスビ ![]() 眼下の街並みを見下ろす 田んぼと畑の差がはっきりと区別して見える ![]() テリハノイバラ 地面を這っているので、ノイバラとの 区別がつきます。 ![]() 小滝がたくさんあり、周辺には ミズホウズキが咲き始めていた。 ![]() 濃い緑一色の山道 ![]() 所々にコアジサイの群生 ![]() ヤブムラサキそれともムラサキシキブ ![]() 昨年はよく覚えたつもりが 今年は又曖昧に・・・ |
![]() 加波山神社に到着 後方数人の方が到着しましたが 寒くて長時間の滞在はできません ![]() ユキノシタの花も風に吹かれて ゆ~らゆら |
帰る頃には少し薄日も出てきて、寒さは落ち着きましたが 残念ながら、あてにしていた花は姿や形もなくなっていました。 友人のカフェで温かいコーヒーとウミブドウのサラダ等でほんわかな気分で 帰宅しました。 ふるさと山歩きに戻る |