駒止湿原 矢の原湿原 


  日時   平成20年6月22日
  場所   福島県 昭和村から行く 駒止湿原 と矢の原湿原

駒止湿原のワタスゲの素晴らしさに感動したという友人に刺激を受けて、南郷村から昭和村まで
峠を走り、矢の原湿原を散策してから、駒止湿原に向かった。
どうも道を間違えてしまったらしく、数年前に行った登山口とは違う場所に来てしまったらしい。
ガタガタの砂利道を8キロ近く走り登山口に着いた。

山を越えるとそこは、真っ白の楽園そのもの、待っていたのはワタスゲの群生地でした。
今まで見た規模では最大かなと思われる湿原に感嘆。 今日の締めくくりにふさわしいハイキングとなる。






湿原全体に咲くワタスゲ の素晴らしさに感嘆しました
ままのすそまで、真っ白なのです。
あいにくの雨で綿?が濡れてしまっていましたが
その素晴らしさは変わりなかったのです





蓮華ツツジとワタスゲ
赤と白のコントラストは絶妙です






カメラマンの方にお話を聞くと、近くに3個の湿原があるが
ここが一番規模が大きくきれいだという話でした









都会からバスツァーで来たと言う3人の女性の方と
しばし談笑し思い出の一こまになりました






青空は見えませんでしたが、あとから団体の
人の列が狭い木道ですれ違うのに苦労しました



ワタスゲのほかの花は終わりを迎えていました


























矢の原湿原





矢の原湿原遊歩道入り口
沼の周囲を散策コースがありますが
ミズバショウ終わりを向かえて
今日は誰とも会わない貸切り状態でした








y

歩いてしばらくいくと湿原が広がり、終わりを迎えた
ワタスゲのなかにヒメサユリのピンクの花が2・3個咲いていた





沼にはスイレンの花がたくさん咲いていたのですが
なにしろ周囲は沼なので近づくことも出来ず
望遠レンズで写してみました





日当たりの良い湿原には トキソウ が咲き
木道を歩いているとあちこちに見られます

サワランの紅い小さな花も見られましたが
あまりに遠くてカメラに写りません





モウセンゴケ





沼にヒツジグサが咲くというので見に来たのですが
まだ蕾が固く見られませんでした。